こんな症状には気を付けて!熱中症②

こんにちは!

ヘルパーステーションてtoてです!

今年は異常な暑さが続いていますね(・・;)

今からこんなに暑いと、8月9月は一体どうなってしまうのやら・・・。

洗濯物があっという間に乾くのだけが唯一の救いです(^^;笑


前回は”熱中症になりやすい理由”について書きましたが、今回は熱中症の”症状”について書いていきます!

わざわざ書かなくてもご存じの方も多いかもしれませんが、この異常な暑さでは、気付かないうちに熱中症になっている可能性もあります。

今一度、熱中症の症状をしっかり確認して、発症する前に予防していきましょう!

【熱中症の症状と重症度】

熱中症の重症度は大きく3段階に分かれています。

□軽症(重症度Ⅰ)

・めまい、立ちくらみ、失神(ふらつく、少し意識が遠のくように感じる)

・手足のしびれ、筋肉の“こむら返り”(特にふくらはぎ)

・汗が止まらない(または逆に全く汗をかいていない感じ)

・顔や手足がほてる、気分が急に悪くなる

□中等度(重症度Ⅱ)

・頭痛や吐き気、嘔吐

・強い倦怠感(だるくて体に力が入らない)

・集中力・判断力の低下

□重症(重症度Ⅲ)

・意識がぼんやりまたは反応できない(声をかけても返事が遅い/おかしい)

・全身にけいれんが起こる

・体温が異常に高く、皮膚が熱く乾いている

・まっすぐ歩けない/筋肉の制御ができない(運動失調)

・語り方や行動がおかしい(意味不明な言葉を発するなど)

上記の症状は、よく聞くような代表的な熱中症の症状です。

以下には、熱中症をより早く見つけるための、細かくて具体的なサインをまとめたものです。

これらの症状を知って、なるべく早めに気付くことで対処の選択肢が増えます。

是非、参考にしてみてください(^^)

カテゴリ特徴的な症状補足・参考例
尿・乾き・脱水    ・尿がいつもより濃くて、回数が少ない
・唇や舌などの粘膜が乾燥している      
尿の色が健康的な薄い黄色から茶色に変化。排尿回数が1日4回以下は脱水の可能性あり。
皮膚・血液循環・手の甲をつまんで3秒以上戻らない
・親指の爪を押してもピンクに戻るのが3秒以上かかる
どちらも毛細血管の血流低下のサインで、熱中症の危険が高まる状態。
心臓・呼吸・脈が速くて弱く感じる
・息切れ、呼吸がゼーゼーと速くなる
こうした循環不全(低血圧に近い状態)は熱疲労の段階でも現れることがある。
発汗の異常・汗が滝のように止まらない
・逆に汗が全く出なくなる(重症)
汗が止まらなくなった時点で警戒する。無汗になると体温調節が破綻している状態。
消化器の予兆・吐き気、嘔吐
・原因不明の下痢
・お腹が急に痛む
胃腸機能が熱と脱水で弱り、体調の急変を招くことがある。
寒気、悪寒・汗をかいているのにゾクゾク震える
・体が冷たいのに冷房を使っていない
群発する悪寒は自律神経が乱れている証拠。脱水+熱疲労の合併症として出る。
神経、意識機能の乱れ
・話かけているのに返事が遅い、言葉がおかしい
・判断力が鈍く、いつもの時間や場所、名前などが出てこない
明らかな意識障害でなくても、重症度Ⅱ以上を示す。重症化の可能性が高いため、冷却や医療相談を迅速に。
動き・筋肉の異常 
       
・ふらつく、まっすぐ歩けない
・手足や舌がピクピクと痙攣し、筋肉が硬直する
これらは重症度Ⅲにあたるサイン。意識レベルも重要で、無理に水分補給せず救急対応が優先。

表にある症状のうち、いくつかが「同時に現れた場合」は特に注意してくださいね(・・;)

熱中症の可能性が高く、今すぐ処置が必要な状態ってことなので!

熱中症はいったん重症化すると急速に進行することがあります。特に記憶に残らない「あいまいな違和感」も、前兆であることは少なくありません。

おかしいな…と感じたら、小さなサインでも「異常なし・あとで大丈夫」と思わず、すばやく休憩と水分補給をしてください!

介護を必要としている方はもちろんですが、介護をしている家族や、サービスを提供しているヘルパーさん達こそ熱中症には十分注意する必要があります。

普段から献身的に働いてみえる方は、つい自分のことは後回しにしていまいがちです。

自分の身体のケアもしっかりしてあげてくださいね(*^^*)


ヘルパーステーションてtoては、合同会社GOATが行っており、

岐阜県岐阜市の長良、雄総、鷺山、正木、山県市の一部など、主に岐阜北地域で訪問介護事業を展開しています。

登録ヘルパーさんも随時募集しています。

気になることがありましたら、遠慮なくご連絡ください(^^)

関連記事

TOP